名称:ミニッツF1レーサー マクラーレンメルセデスMP4/16(ミカ ハッキネン) →フェラーリ F2001 (No.2) |
|
メーカー:京商(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ミニッツレーサーのF1バージョン。「前輪は独立スプリングサスペンション」、「駆動輪にデファレンシャル・ギヤ」等はミニッツレーサーと同じですが、「アンプにブレーキを装備」、「サーボセイバー装備」、「後輪は樹脂プレート・サスペンション+スプリングサスペンション」、「より鋭角な舵角」等がミニッツレーサーとは異なります。F1用のオプションパーツも続々と登場しています。私の車は「フルベアリング」、「タイヤ・ステッカー」とイーグル模型製「金属タイヤナット」、「F2001用追加スポンサーデカール」のオプションを装備しています。「フェラーリのボディーセット」「Bタイプホイール」「ブリヂストン・タイヤ・ステッカー」を購入し、フェラーリボディーに交換しています。 →ミニッツレーサーの比較はこちら |
![]() 制作 |
![]() 製作は殆ど不要の完成品です。付属品も従来のミニッツレーサーと変わりません。 |
![]() 感想 |
走行系ではベアリング装備以外はノーマルのままです。やはり早いです。従来のミニッツより全長は長いのですが、小回りは利きます。タイヤも太いのでグリップも良いです。スピードは(スピードメーターを持っていないので感覚的ではありますが)従来のミニッツと変わらない様な気がします。元々のF1マシンもそうなので仕方ないですが、思いっきりぶつけると直ぐ壊れてしまいそうなボディー構造です。ただし、キットはその辺の事も考慮して、強化用透明バンパーが付属しています。スケール感は損ねてしまいますが、「本気でレース」する場合には装着は必須と思います。ボディーとシャーシの間が従来のミニッツよりも狭いので(所謂「シャコタン」)、畳の上でも縁に引っ掛かってしまうことがありました。ミニッツの様に「家中何処でも」という訳にも行かない様です。走りに関しては、従来のミニッツよりも格段格好良いです。 |
このページはIBM ホームページビルダーで作成しています。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||