京商 マクラーレンメルセデス 別アングル


下から見たところ。ミニッツF1は単四電池×4を底から入れる形式になっています。普通のミニッツレーサーは2本ずつ振り分けてボディーの両脇に入れています。タイヤはミニッツよりも遥かに太いです。


斜め前から見たところ。


横から見たところ。全長はミニッツレーサーよりも長いですが、ステアリングはミニッツレーサーよりも小回りが利くかもしれません。タイヤステッカーはオプションの「ミシュラン」を貼ってありますが、実際は「ブリヂストン」でした。


斜め後ろから。


斜め後ろから(その2)。ウィングの裏側にもマーキングがしてあり、細かいところまで再現されているのがわかります。撮影時はオプションのタイヤステッカーはつけていません。


正面から。車高がすごく低いのが解ります。畳の縁などでも引っ掛かってしまう場合があります。実際に走らせるときには、この前面ウィングの更に下に、透明バンパーを取り付けてウィングを(衝突時の衝撃から)保護するので、車高は更に低くなります。


真後ろから。右側の黒いギヤケースがデフギヤです。


室内RCカーのホームページ室内RCカーのホームページ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送