→
名称:ジープ ワイルドウィリー2 メタリックスペシャル→ホンダ シティーターボ ウィリーレーサー | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() コミカルな走りとウィリー走行が楽しい「ワイルドウィリー2」の限定メタリックボディー版です。室内用小型モンスタートラックTLT-1のボディーにしようと思い購入しました。シャーシは「シティターボ ウイリーレーサー」用にする予定です。 |
![]() 制作 |
![]() 2003年のプラモデルラジコンショーで「ホンダ シティー ターボ ウィリーレーサー」のボディーセットと改造セット(タイヤ・ホイール等)を購入してきましたのでボディー換装を行いました。 <ワイルドウィリー2メタリックスペシャル> ノーマル版のワイルドウィリーと製作方法は変わりません。ただし、塗装が必要な箇所は少なくて済みます。製作するときに指紋をつけないように気をつけたりしちゃうのも、メタリック仕様ならではなのかも知れません(笑)。改造はライト点灯と低重心化を行っています。 <シティーターボウィリーレーサー> タミヤのホームページ上では「改造は簡単」と言っていますが、意外と手間が掛かりました。思ったものが無くて、ビス類の調達(ホームページ上には記載されていない)が大変でした。 |
![]() 感想 |
<ワイルドウィリー2メタリックスペシャル> 「メタッリク仕様なんて誰が買うんだろう??」と思っていましたが、製作~完成させて見ると、クロームメタリックの黒び掛かったメタリック仕様がなんとも言えず綺麗で格好良いです。ただし、メタリック仕様車は、傷が付き易く、メタリックが剥離し易いので、ビシバシ走らせようと思ってる方にはお勧めできません。メタリック部品は限定供給のため、パーツが破損しても、交換部品の取り寄せは出来ないようです。 <シティーターボウィリーレーサー> シティーターボボディーの搭載した場合、ワイルドウィリーよりもタイヤ径が小さくなるため、ピニオンギヤ比が大きすぎて、スペードが出なくなります。ホームページ上では、ギヤ比を変えたり、ハイパワーモーターに換装することを薦めていますが、私の場合は、実施していません。あまりスピードは出なくなりましたが、それほどスピードを求めているわけでもないので「これでいいかな」と思っています。普通のスケールラジコンカーとして十分機能しています。ボディーの出来栄えは思ったよりも良く出来ており、デフォルメ感も加わって、可愛いRCカーとなっています。 |
このページはIBM ホームページビルダーで作成しています。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||