名称:大成建設シリーズ クレーントラック | |
メーカー:童友社(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() 最近になって流行って来た特殊車両のラジコンです。童友社は特殊車両のラジコンが得意で、最近では「消防車」、「キャタピラ・クレーン車」、「ユンボ」など様々な多チャンネルラジコンをリリースしています。どれもこれも、「ラジコン操作で動かせたらいいな」と思う所がちゃんとラジコン操作で動きます。まったく頼もしい限りです。 7chという多チャンネル仕様のラジコンですが、前進時には「警笛を鳴らしながらヘッドライトとパトランプが点灯」し、後退時にも「警笛を鳴らしながらテールライトが点灯」というオマケ付です。後輪駆動でデフギヤも付いています。ただし駆動輪は後輪の1セットのみです。 最近の特殊車両RC比較はこちら。 |
![]() 制作 |
![]() 電池を入れれば直ぐに使える完成品です |
![]() 感想 |
全長が73cmもあり、とにかく大きいです。基本的に部屋の中で遊ぶものでしょうが、大きいので「部屋の中を自由自在に走り回る」とまではいかないでしょう。ただ、このラジコンを入手する人は「走り」よりも「アクション」に期待してると思うので、あまり関係ないでしょう。動かしてみると思った通り、楽しいラジコンで、子供のころから「クレーン車のラジコンってないのかな」と思っていた私にとって、夢が実現した様な気がします。この手のギミック満載のラジコンは、「買ってみたら以外にショボかった」とかいうノリのものが多いのですが、このクレーントラックは期待通りの性能を発揮してくれているので大変満足しています。強いて欲を言えば、「もう少し重たいものを持ち上げられれば良いな(最大持ち上げ能力0.2kg)」とか「折角だからクレーン固定用の伸縮脚もラジコン操作で行えるといいな(手動では稼動可能)」と思います。7chも装備しているので、あまり文句は言えませんが。。。。 通常クレーンの場合、荷物フックを吊り上げているウィンチは回転台に付いていますが、このクレーン車の場合は、クレーンアームの先についています。ウィンチが回転台の上にあると、アームの伸縮時と同時にウィンチの操作が必要ですが、ウィンチをアームの先に付ける工夫で、その操作が必要なくなっています。この辺は使うほうにとってはオペレーションが楽で良いと思います。前進/後退時にサイレンが鳴りますが、結構音が大きいので深夜遊びの邪魔になるかも知れません。団地等でなければ問題ないとは思いますが。。。。 |
このページはIBM ホムページビルダーで作成しています。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||