名称:ラジ缶 日産シルビアGT300 | |
メーカー:タイヨー(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() 独特なパッケージングで話題になったラジ缶シリーズのシルビアです。3000円程度で買える手軽さと携行に便利なパッケージングで、ちょっとした時のラジコン遊びに使えるものです。スピード調節やステアリング角度調整は出来ないものの、結構色々なオプションパーツが存在します。車種も多く、アメ車から4駆まで様々なカテゴリーの車のラインナップがあります。ミニッツ・レーサーが15〜20km/h出るのに対し、ラジ缶は5.5〜6.0km/h出るそうです。 →他の室内RCとの大きさの比較 |
![]() 制作 |
![]() 蓋を外してアンテナを付け、電池をセットすれば、すぐに走らせることが出来ます。ラジ缶のオプション品として「総合改造キット」というのがあり、ホイール、タイヤ、ライト点灯、高速モーター化等の改造ができる様になっています。また予め改造キットを装着してある「スカイラインGTR」も限定品として用意されています。下記のとおり、走らせずに分解してしまったので、改造キットはミニッツレーサーのパームランナーのライト点灯用にしようと思っています。 |
![]() 感想 |
メーカーの方には、誠に申し訳ありませんが、3000円程度で買える手軽さも相俟って、プラモデル船のRC装置として使わせてもらっています。1度くらいは走らせてから分解すれば良かったのですが、走らせもせず、いきなり分解してしまいましたので、「使った感想」が書けません。 |
このページはIBM ホームページビルダーで作成しています。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||