ナローシャーシキットに換装後、CR-Vのプレモデルボディーを搭載してみました。プラモデルボディーは塗装途中ですが、トレッド幅やタイヤ径などが合っているのが判ります。後輪の系が大きめですが、これは後輪のホイールが大きいからです。新発売されたDTM-Xのホイールは小径で前輪と同じ大きさなので、これに換装すればもっとシックリいきます。タイヤはDTMのスポンジタイヤを搭載していますが、プラモデルに付属のゴムタイヤも問題なく装着できました。DTMはレース仕様のマシンのため、シャーシの車高が低いため、ボディーの下からシャーシがはみ出してしまいますが、これは我慢しないといけません。
前と後ろから。シャーシが邪魔ですが、切り落とすのが勿体無いのでそのままにしています。
トリップメイトのスペアー部品「プラパーツF」(ボディー側マウント受け)、「プラパーツE」(シャーシ側マウント)。
プラモデルボディーの搭載には、トリップメイト用のボディーマウントを使用するとプラモデルボディーに穴をあけることなく、DTMシャーシにボディー搭載が可能です。
参考:カワダのトリップメイトに搭載した状態。私の目にはDTMへの搭載の方がシックリいって見えるのですが、いかがでしょうか。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||