漁船 Le Marsouin 追加で購入した部品


MarouinはRC化に必要な制御部品や駆動部品以外は基本的には必要ありません。ただし凝って仕上げるために、画像の艤装品を購入しています。
<駆動品>
左上が4mmシャフト同士を接続する「ユニバーサルジョイント」でギヤダウンユニット経由で540モーターとスクリューシャフトを接続します。右上が540モーター用の「ギヤダウンユニット」で、モーターシャフトに付けるピニオンギヤ(画像には載っていません)と併用してギヤダウンを行います。ギヤダウンされた出力シャフトは4mmです。(スケール船の殆どのスクリューシャフトは4mm径で出来ているため、モーター側も4mmシャフトで出力出来れば、比較的入手しやすい4mm×4mmのジョイントが利用できます)
<艤装品>
画像下段の艤装品は、「別に無くても船は製作できるが、あるとスケール感が増すもの」と「あると製作が楽になるもの」です。左下の艤装品は「しょう座(漢字が書けません)」と言ってマストの付け根部分です。左から2番目がスタンチョン(柵)で12本入りが3セット必要です。スタンチョンが無いと柵全てを針金から半田付けで製作しないといけないので大変です。スタンチョンがあれば、スタンチョンの柱に針金を通すだけで柵が出来ますので工数の削減になりますし、見た目も奇麗に仕上がります。私はビリングボートの25mmのスタンチョンを使っています。右から2番目の部品が「アイ・ボルト」です。マストを固定するために張り巡らすロープを船体に固定するのに使います。小型のヒートンでも代用できます。一番右が「ターンバックル」です。マストを固定するロープのテンション(張力)を出す、あるいはマストの位置を微調整するのに使います。ターンバックル自体は、船の艤装品用のものでは無く、RCのリンケージ部品として販売されているものです。
この他に、救命ボートを取り付けるダァビットも別購入しています。


船の模型船の模型のホームページ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送