京商 トヨタ ヴィッツRS 別アングル(2)


「トヨタヴィッツ」横から。純正オプションの「カラーナット(ブルー)」でタイヤを装着しています。タイヤホイールの後ろにスクエア製「ディスクブレーキ板」(飾り)を付けています。


純正「ライトセット2」の点灯状態。ヘッドライトとテールライトが走行時に点灯します。スロットル操作(減速時)によりブレーキライトが点灯するオプションもある様ですが、純正のライトは走行時に常時点灯、停止時に消灯です。ヴィッツはヘッドライト付けると更に格好良くなります。


スケルトンシャーシ。オリジナルのグレーのシャーシから、ブルースケルトンシャーシに換装しました。走行性能には全く関係なく、見た目だけ変わります。かなりの分解作業が必要なので、装着は面倒でした。シャーシの上に赤いコネクターがありますが、ライトセットのコントローラーへのコネクターです。ライトセットはモーターから電源を取りますが、「ライトセット1」ではコネクターが無く、直付けでした。そのため、ボディーとシャーシが完全に分離できなくなり、電池交換が大変でしたが、「ライトセット2」はこのコネクターが付いたため、電池交換やオプションパーツの取り付けが容易になりました。


シャーシ後ろから。オプションのイーグル製「ボールデフ」を装着しています。ブルーのアルミ部品を多用しており、見た目も格好良くなります。


下からのショット。純正オプションの「カラービス(ブルー)」を使っているので、ブルーシャーシと揃いで、見た目が良くなります。


室内RCカーのホームページ室内RCカーのホームページ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送