ミニッツレーサー「トヨタヴィッツ」の箱。トヨタ・ヴィッツRSから、「ミニッツレーサー」も「ミニッツF1」と同じパッケージングになりました。従来の茶色い箱では無くなった様です。
トヨタヴィッツの箱の中身。ボディーが「Auto Scaleコレクション」と同じく、プラスチック製の展示ケースもキットに付属する様になりました。これは結構嬉しいです。送信機は従来の物と同じ近藤科学のプロポです。他の付属品も従来のミニッツレーサーと変わりません。
ミニッツレーサーの展示ケース。Auto Scaleコレクションと同じケースを使っていますが、左下のロゴが「Auto
Scale Collection」では無く、「Mini-Z Racer」になっています。
ヴィッツに付けるオプション製品。左上がイーグル模型製タイヤナット(実際にはAMGベンツに付けちゃいました)、その下がショップオリジナルのベアリング(7個)、一番下が純正の「ライトセット2」です。ライトセットは従来のライトセットにコネクターを加えたもので、従来のライトセットを付けてしまうと、ボディーとシャーシが銅線で繋がってしまい、完全取り外すことができませんでした。ライトセット2から、その部分にコネクターをつけたので、ボディーとシャーシを完全に切り離すことができます。右はイーグル模型製のボールベアリングです。
スケルトンの替えシャーシ。
金属タイヤナット。何となくオプションを青で統一してみました。
カラービスセット。何となくオプションを青で統一してみました。
スクエアー製、ディスクブレーキパッド(飾り)。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||