カワダ トリップメイト シャーシ(2)


フロント ナックルアーム(金属シャフトが出ている赤い部品)取り付け部分。左右とも1mm単位でずらすことができます。螺子だけで位置調整が行えます。ナックルアームの部分に金属スプリングサスペンションが装着されています。右の黒棒を2つの螺子で止めているところがホイールベースの調整部分で2mm単位で調整が可能です。


RCメカやモーター、ホイール搭載前のシャーシ。


モーターマウント部分とモーターカバー。モーターカバーの先にボディーマウント(赤いギザギザの部品)が取り付けられています。モーターマウント(真中の赤い部品)はプレートサスペンションによってシャーシに取り付けられています。更に、モーターカバーの付け根とモーターマウントの間にスプリングサスペンションが搭載されています。


前輪、後輪の分解画像。後輪はキットの付属のへベルタイプのデフギヤを分解したところです。デフギヤに関しては性能は余り良くありません。


室内RCカーのホームページ室内RCカーのホームページ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送