カワダ トリップメイト 箱と中身とオプション品


トリップメイトM24箱。


トリップメイトM24、箱の中身。白、赤、黒のプラスチック部品が殆どで、金属部品はあまり使っていません。左上のスカイラインボディーは未塗装の透明ポリカーボネイトボディーが付属します。画像のボディーは塗装済のものです。デカールも細かいものまで再現されており。1/24のポリカーボネイトボディーの割にはスケール感は高いです。リヤのウィングが一体成型になっており、スケール感を損ねているのが残念です。シャーシにはメイン基板と呼べるものが無く、3分割された黒色部品を合わせてシャーシにしています。


ショップオリジナルのフルセット。ニッカド充電池と充電器、プロポ、ミニカー用アンプ付受信機/サーボセットです。


オプション部品。左がボールデフ、真中上段がベアリング(8個)、下段がフロント・ナットタイプ・アクスル、右が予備部品のプラパーツFです。「フロント・ナットタイプ・アクスル」は、フロントホイールをEリングでカチッと止めるタイプのものから、ミニッツレーサーと同じく、ナイロンナットで止めるタイプに換装するオプションです。厚めのベアリングを付けてしまうと、Eリングがはまらなくなる場合があるので、その場合はこれを使うと少々厚めのベアリングでも装着可能です。フロントタイヤの交換もスムーズに行える様になります。「プラパーツF」はキット付属のポリカ・ボディーに加えて、トリップメイトの真骨頂であるプラモデルボディー装着もしたい場合に使う「ボディーマウントの受け」部品です。「プラパーツF」はプラモデルボディー側に両面テープで取り付ける部品です。


ボールベアリングの分解画像。上がキット付属のへベルタイプのデフギヤで、下段がボールベアリングです。私の組み方が悪いせいかも知れませんが、標準のへベルタイプベアリングが硬すぎて殆ど機能せず、ボールベアリング換装後にやっとデフが機能する様になりました。とは言っても、ボールベアリングに換装しても尚硬いですが。。。。。。


室内RCカーのホームページ室内RCカーのホームページ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送