名称:サンダーバード ジェットモグラ(映画版) | |
メーカー:タイヨー(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() 映画版サンダーバードのジェットモグラです。TV版と比べ不恰好なメカで好きではないのですが、バッタ屋で叩き売っているの見て衝動買いしました。時速0.5Km/h出るそうです。 |
![]() 制作 |
![]() キットあけて電池を入れればすぐに走らせることができます。 |
![]() 感想 |
走行スピードはとても遅く少々のストレスを感じます。また単三電池2本で稼動するだけあってパワーがありません。少々の段差や坂でも止まってしまいます。オリジナルジェットモグラと異なり、映画版のジェットモグラは4本のキャタピラを装備していますが、このRCジェットモグラも4本のキャタピラ全てが駆動します。車の4WDのタイヤをキャタピラに変えたような配置です。左右の旋回は戦車と同じく片側のキャタピラを動かすだけなので、旋回時には後ろ側のキャタピラは専ら「左右にスライドしているだけ」のような感じになります。旋回時には後方のキャタピラが外れそうになりますし、信地旋回は(機能は有しますが)実質上できません。アクションボタンでドリルの回転ができますが、走行しながらの回転はできません。走行中アクションボタンを押すと停止しドリル回転を始めます。映画版ジェットモグラのドリルの回転は、オリジナルのものよりも複雑で面白い動きをしますが、このRCジェットモグラも4枚の掘削歯と中心のドリルがそれぞれ交互に逆に動き格好良いパフォーマンスを見せてくれます。残念なのが「一番先頭の掘削歯に付いている3本の子ドリルは稼動しない」ことです。折角ドリルの回転には良いパフォーマンスを見せているので稼動するようにして欲しかったです。 |
このページはIBM ホームページビルダーで作成しています。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||