名称:映画版サンダーバード FAB1 ペネロープ車 | |
メーカー:タイヨー(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() 珍しい水陸両用のRCカーです。陸上モードでは後輪駆動で前輪4輪でステアリングを切る昔のF1のタイレルシックスホイラーのようなメカニカルな動きをします。水上モードでは内蔵されている2軸のスクリューで推進し、操舵は左右のスクリューを別々に操舵することにより実現しています。内蔵スクリューなので一見ジェット推進ボートのように見えて格好が良いです。水上モードでは後進はできません。水上モードと陸上モードは送信機の操作で切り替えることができ、水上モードでは前輪4輪が電動で上に上がり格納されます。水上モードではこのほかに、サイドウィング開閉とリヤのジェットエンジン開閉が必要ですが、これは手動操作になります。 |
![]() 制作 |
![]() 完成品で電池を入れればすぐに遊ぶことができます。 |
![]() 感想 |
陸上での前輪4輪のステアリング操作はメカニカルで中々格好良いです。トイRCなのでステアリングのキレがイマイチ良くなく小回りが利かないところもあります。送信機操作で電動前輪格納と水上モードへの変更ができるのですが、ウィングを手動で開かないとスクリューの噴出口を塞いでしまっているので、実際のところ送信機操作だけでは水上モードには移行できません。後部エンジの開閉ギミックはミテクレと気分のみの問題なので水上走航には関係ありません。どうせならサイドウィングの開閉と後部ジェットエンジンの開閉も自動でやって欲しかったところです。しかしながら、トイRCで「6輪で4輪操舵」、「水陸両用」を実現しているところは中々のキレモノだと思います。 |
このページはIBM ホームページビルダーで作成しています。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||