スケールは1/32の小型RCであっても、ご覧の通りのビッグタイヤ仕様のため、ボディーは1/24のミニッツよりも小さいですが、全体としてはミニッツよりも大きくなります。
障害物の乗り越えショット。スプリングサスペンションのストロークが大きく、前輪、後輪共に縦方向にロールできる構造なので、障害物にもご覧のとおり対応することが可能です。
横から。シャーシ中央部の黄色く見えるのが充電電池です。シャーシ中央部に横置きされています。前輪ホイールは木螺子で固定されており、前輪にはキングピンもシャフトもありません。螺子の遊びによってホイールが回転できる構造なので、前輪には多少のぐらつきがあります。
斜め後ろから。後部デッキが取り外し可能で、デッキ取り外し後にはロールバーが出てきます。
真後ろから。電源スイッチは最後部にあります。後輪シャフトの真中にある丸いポッチはシャフトのロール方向の回転支点です。この支点でのシャフトのロールとロングストロークサスペンションによって、障害物走破性能を向上させています。
前からのシャーシ。前輪にも同じ様に、ロール方向の支点があります。画像では前後輪ともにロールしているのが判ります。
シャーシ下から。画像の左が前輪、右が後輪です。真中がシャーシ固定部分で、充電電池を横置きにしています。電池ホルダーの前後(画像では左右)に前輪、後輪のロールの支点があります。前輪はステアリングサーボごと、後輪はデフギヤやモーターごとロールする構造です。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||