斜め上から。屋根上の冷房装置もきちんと再現されています。フロントの行先板と側面の行先表示板が点灯しているのが判ります。黒地にオレンジ抜きの行先表示板で字の所だけが光っており、芸の細かさを見せています。ヘッドライトやウインカーは点灯しません。塗装のみでクリアー部品にもなっていませんので、ラジ缶オプションのウィンカーやヘッドライト、テールライトのセットの装着は無理な様です。
乗合バスですので、車道側には行先表示もドアもありません。
斜め後ろ。後部の乗降中表示板は停止中は点灯、走行中は消灯します。
乗降中ライト点灯。
行先版点灯中。本体のスイッチを入れると点灯します。ヘッドライト部分は塗装で再現してあります。クリアーパーツ等の別パーツになっていればラジ缶オプションのヘッドライトセットが装着できたのに。。。。少々残念です。
側面行先版点灯中。本体のスイッチを入れると点灯します。
ボディー下から。基本的には乗用車のラジ缶と構造は同じです。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||