RCモデルになる素材はプラモデルにもなっている場合が多いです。RCモデルを集めると同時にプラモデルも揃えてしまいました。
名称:ランチア 037ラリー モンテカルロ・ウィナー | |
メーカー:ハセガワ(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:ホンダ CR-V | |
メーカー:青島文化教材社(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
![]() |
名称:ジープ ラングラー | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:ボルボ 850 エステート BTCC | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
![]() |
名称:ボルボ 850 ターボエステート | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
![]() |
名称:ワイルドミニ四駆シリーズ ワイルドウィリー Jr. | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:ワイルドミニ四駆シリーズ ブルヘッド Jr. | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:ワイルドミニ四駆シリーズ クラッドバスター Jr. | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() 子供用のプラモデルなので普通に組めば接着剤不要でデカールも切り取り済みなので簡単に完成します。私の場合、RCビッグタイヤの「スーパークラッドバスター」に似せて製作したので、かなり手を入れています。 |
![]() 感想 |
それなりに塗装して綺麗に仕上げれば、なかなかの出来栄えとなります。1/10 RCスーパークラッドバスターと並べて飾るのが楽しみです。 |
名称:ワイルドミニ四駆シリーズ マンモスダンプ | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
名称:ボルボ FH16 グローブトロッター | |
メーカー:イタレリ(イタリア)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:冷凍セミトレーラー | |
メーカー:イタレリ(イタリア)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:ドイツ重戦車 タイガーI初期生産型 | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() ・コナミ コンバットデジQ 「タイガーT」 ・東京マルイ バトルタンク 「タイガーT」 ・童友社 「マイクロテック 戦車 タイガーT」 ・京商 ポケットアーマーHG「タイガーT」 ・CCP DGマスターAFV タイガーT 中期型 |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:アメリカ M4シャーマン戦車(初期型) | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:アメリカ戦車 M4A3 シャーマン 105mm榴弾砲搭載型(突撃支援) | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:ワイルドミニ四駆シリーズ メルセデスベンツ ウニモグ | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:トヨタ アリスト WALD仕様 | |
メーカー:青島文化教材社(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
ボディーのみ製作し、トリップメイトに搭載しRCカー化してあります。 |
名称:メルセデスベンツ A190 WALD仕様 | |
メーカー:フジミ(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:トヨタ ハイラックスダブルキャブリフトアップ | |
メーカー:青島文化教材社(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
ノーマル版作成中 |
名称:アメリカ戦車 M26パーシング | |
メーカー:田宮(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() 田宮の1/16RCパーシングと同時に発売された1/35プラモデルパーシングです。1/16RCと1/35では若干デザインがことなり、1/35プラモデルパーシングは初期型のパーシングをモデルにしているようです。 |
![]() 特徴 |
![]() 稼動可能な連結キャタピラを装備しています。1/35戦車用ギヤボックスとエアロRCのRC装置とモーターを用いてRC化しようとしています。 ![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:マツダ オート三輪トラック T-2000 | |
メーカー:LS(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() |
![]() 制作 |
![]() |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
名称:ホンダ モトコンポ | |
メーカー:青島文化教材社(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() ホンダ AB12 モトコンポの1981年式のプラモデルです。ワイルドウィリー2のボディーをホンダシティーターボに換装したため、「シティーターボと来れば・・・・」ということで購入しました。 |
![]() 制作 |
![]() 製作は簡単です。塗装も多くは必要ではありません。塗装を含め1日もあれば完成します。 |
![]() 感想 |
なかなかの可愛いデキです。実車同様プラモデルもシャーシ上部の2枚の板は取り外し可能になっており、ハンドル等をボディー本体に収納可能になっています。シートも上下するようになっており、収納/運搬時にシートを下げられるようになっています。 |
名称:1/32スケールバスシリーズ 三菱ふそうエアロスター(ノンステップ) 小田急バス | |
メーカー:青島文化教材社(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() 青島文化教材社から発売されている「1/32バスシリーズ」の小田急バスです。既に |
![]() 制作 |
![]() 製作は簡単です。塗装も多くは必要ではありません。塗装を含め1日もあれば完成します。「東京都営バス」「横浜市営バス」「大阪市営バス」「名古屋市営バス」が発売されています。小田急バスは今までと異なり「民間バス」です。バス本体には予め塗装が施してあります。ドアは開閉可能、ステアリング可能、フィギュア2体とバス停が付属しています。オプションで乗客セットAとBがあります。 |
![]() 感想 |
まだ作っていません。 |
このページはIBM ホームページビルダーで作成しています。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||