上のビニール袋の中に装備品が入っています。駆動系のベアリングやデファレンシャル・ギヤも標準でついています。右下の赤い3部品がフォークリフトのボディーです。綺麗に仕上げたければ塗装します。塗装しなくともそれなりには仕上がります。左下の黒い4本の棒がフォークリフトのリフト部分です。真中左の黒い塊がバラスト(けっこう重たい錘)で、このバラストを後部に付けることで、リフトで1.2Kgの荷物を持ち上げても、フォークリフトが「前のめり」しなくなります。
一番上の写真の袋は、バラすと更に個袋に分かれており、行程ごとに梱包されています。(タミヤのラジコンカーキットなどと同じです)
上のプラスチック箱の中に電気部品が入っています。リフト用のモーター、駆動用のモーター、RC操作の逆転ボックス(リフトの上げ下げ切替用)がキットに付属しています。RCメカは別売なので、4chプロポ、受信機、標準サーボ(ステアリング)、小型サーボ(フォークの傾き)、アンプ(駆動系)と単三×5の電池ボックス(そんなもん売ってないので自作するのですが。。。)が必要です。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||