ニッコー iRider
レプソル・ホンダ RC211V 別アングル


斜め前から。かなり頭デッカチです。ドライバーフィギュアには手、足、首など数々の関節があり、重心移動に応じたアクションが取れる様になっています。


斜め後から。iRiderのステアリングは「ハンドルを曲げる」のではなく、走行中に「ドライバーの重心を移動させる」ことによって曲がります。ドライバーの重心移動は、電磁石によりドライバーフィギュアの胴体の位置を左右にずらせて実現しています。


iRiderのドライブモードには3種類あり、左から上級者、中級者、初心者用になっています。ドライバーの傾き方が異なります。・・・・とは言え、どれもこれも運転が難しくなかなか上手く操縦できません。


ドライバーの運転モードは、左から上級者、中級者、初心者用となっていますが、車体真ん中にある補助輪の位置でモードの調整をします。右の上級者モードは「補助輪なし」、真ん中の中級者モードは「補助輪上」、右の初心者モードは「補助輪下」になっています。


後ろから。


室内RCカーのホームページ室内RCカーのホームページ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送