名称:マイクロテック 戦車 タイガーT初期型 | |
メーカー:童友社(日本)![]() |
|
![]() 諸元 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 特徴 |
![]() 香港のDragonがオリジナルで、日本では童友社から発売されている小型RC戦車です。「世界最小RC戦車」という売り文句で発売されています。現在では、食玩から発展したRC戦車「ワールドタンクミュージアム(WTM)IRC」(1/144)が「最小RC戦車」ですが、「前進と後退ターン」の1ch仕様のみです。また、「前後・左右・信地旋回」のフルアクションが可能な超小型RC戦車として「コンバットデジQ」、「ミリタリービークルRC」、「『ミリタリービークルRC』のパッチもん」等もありますが、これはデフォルメ版戦車です。この「童友社のマイクロテック タイガーT戦車」は「世界最小のフルアクション・スケール戦車」と言ったところでしょうか。実車のタイガーIは、言わずと知れたドイツ軍の名戦車で、第二次世界大戦でロシア軍のT34戦車と熾烈な戦闘を行った戦車で、50tの自重を持ちながら時速40kmで走行できる能力を持っていました。 ![]() |
![]() 制作 |
![]() 基本的に完成品ですが、キャタピラは傷まない様に予め取り外してあります。キャタピラの装着をし、充電を行えば、走行可能です。 |
![]() 感想 |
小型のフルアクション戦車なので、前後左右、信地旋回といった動きは思いの通りに可能です。スピード制御はありませんが、スケールスピードが頃合の良いスピードに設定されているため、さほど問題になりません。無限軌道(キャタピラ)車なので、そこそこの障害物走破能力がありますが、スケールが小さいので、それほど大きなものは乗り越えられません。若干、キャタピラが空回りする傾向にあります。戦車の出来は、「さすが」と言わざるを得ないほどの良い出来です。「たまたま走ることができるディスプレイ戦車」と言ったほうが適切かも知れません。 |
このページはIBM ホームページビルダーで作成しています。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||