デジQとビットチャーGの比較


素材は同じR34スカイラインGTRです。ビットチャーG(左)もかなりデフォルメされていますが、デジQ(右)と比べるとそうでも無い様に思えてしまいます。デジQは赤外線コントロールのため、ラジコンではありません。チャーGは小さくともラジコンであるため、銅線アンテナがあります。チャーGは前輪が左右に方向転換しステアリングを取りますが、デジQの前輪は舵を切りません。後輪が左右別々の動くようになっており、戦車の様に左右の後輪のスピード差(内輪差)で曲がります。チャーGにはスピード制御も可変ステアリング制御もありませんが、デジQはスピード制御と可変ステアリングが可能です。


テール部分はチャーGの方が正確に再現しています。


前から。チャーGの方が幾分大きいです。


横から。どちらも後輪が異常に大きいです。


後部。


共に充電器兼用のプロポですが、デジQのプロポの方が「ID切り替え(ラジコンで言うクリスタル)」スイッチや「ハイスピード/ロースピード」切り替えスイッチが付いています。可変制御可能なので、トリム調整も当然ついています。


両者充電中。チャーGは45秒充電/1分走行ですが、デジQは10分充電/15分走行です。


室内RCカーのホームページ室内RCカーのホームページ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送